こんにちは。
今日もお金の勉強をして資産形成を加速させましょう!
今回は、実際に著者が貯蓄率を上げるためにやったことと、逆にやらなかったことを紹介します。
貯蓄するのにストレスが溜まっていては、どんなに成功していても長続きしません。
人それぞれやり方はありますが、筆者の一例として参考にしてもらえると嬉しいです。
お金に縛られない自由を求めて資産形成中の20代会社員が自身の経験をもとに、資産形成のノウハウやお金の知識について発信している著者が執筆しています。
・20代会社員
・社宅一人暮らし
・20代1000万円達成
・積立投資:持株会5万/オルカン10万
・高配当株や個別株を不定期にスポット買い
貯蓄率を上げるには、収入を増やすか、支出を減らすしかありません。
いきなり収入を増やすのはたやすいことではないので、今回は支出に焦点を当てて説明していきます。
貯蓄率を上げるために「やったこと」
先取り貯金・先取り投資
貯蓄の王道ともいえる先取り貯金は、本当に最強の手段だと思います。
給料が入った日に自動的に積立投資をする設定にしているのて、もとからなかった前提であまり悔しくならずに貯金することができます。
とらえ方にもよりますが、使った残りを貯蓄しようとすると、心理的なハードルがあり大小問わずストレスがかかるものです。
もとから貰って無かったことにする方法が、先取り貯金です。
定額的に積立する場合の相性も良く、一回設定してしまえば、半自動的に続けることができます。
自炊やマイボトルの持参
自炊を心がけるようにしています。
外食をするより、手間はかかりますが逆に最近では楽しみにするようになりましたし、健康的になったように思います。
スーパーで買いだめ、作り置きをすれば、より節約になりますね。
また、自炊の影響で、お茶も自分で作るようになり、会社へもマイボトルを持参するようになりました。
1本百数十円ですが、塵積の影響は大きいですね。
整理整頓・断捨離
最後は、整理整頓と断捨離です。
あるかないかわからないからとりあえず買った。
棚があると物を埋めたくなる。
物をそろえたくなる。
いろんな物欲が発揮されていましたが、全部一回リセットしました。
整理されると、買ったけど使わなかったものを把握することができました。
物欲もそれに応じて、徐々に小さくなったような気がします。
貯蓄率を上げるために「やめたこと」
紙の家計簿
逆にやめたこととして、紙の家計簿をやめました。
今までは、手書きで一個ずつ計算しながら家計簿をつけていましたが、めんどくさく疎かになることもしばしば。。。
現在は、スマホアプリで半自動的に家計簿をつけています。
楽で正確で手間いらず。
よっぽど家計簿が趣味でなければ、楽して家計簿をつけるのが長く続けるミソだと思います。
セール品の購入
整理整頓にもつながりますが、セール品だから買うのをやめました。
もちろん、欲しいものが安くなれば、セールを活用しますが、
使うのかわからないものでもとりあえず安くなったから買うのは辞めました。
本当に必要なら、セールでなくても買う。
必要でないなら、セールでも買わない。
これを徹底することで、大きく無駄を減らすことができました。
(今までの無駄使いがばれますね…)
コンビニの利用
コンビニの利用もやめました。
駅近、家近にあるのがコンビニですね。
最近のコンビニはレベルが高く、楽だからついつい高くても買ってしまいますが
今ではきっぱりやめています。
週末にスーパーでまとめ買い。
1回数百円の差ですが、一か月万単位で節約することができました。
疲れてコンビニに行くと、ついつい、ついで買いしちゃいますからね。
二次会の参加
飲み会の話になりますが、二次会に行くのをやめました。
コロナの情勢も助けになっていますが、
楽しいのは1次会まで。
二次会以降は、そもそも何の話をしたのか覚えてないですし、
単価も倍増してコスパは最悪ですね。
飲み会に行くのは継続しつつも、一番いいとこどりできるように二次会はきっぱりと断っています。
(そもそも楽しくなければ、飲み会自体減らした方がいいかもしれませんね。飲みすぎは体にも毒です。)
ギャンブル (番外編:ソシャゲ)
ソシャゲの課金や月払い制のゲームなどをやめました。
ギャンブルもそうですが、熱が入っちゃうと自我を忘れて浪費してしまうものです。
もうちょっとが続いて気づいたら、結構お金を使っていたこともあるでしょう。
最近はクレカ決済で簡単に課金等できてしまうもの。
私はそもそも、リスクを減らすためにソシャゲはアンインストールしました。
その代わり今では、読書を始めました。(時間ができたので笑)
図書館に行けば無料でたくさんの本を読むことができます。
人生も豊かになったような気がします!
まとめ:貯蓄率を上げるためにやったこと・やめたこと
筆者が、支出を減らすために実際に行動した「やったこと」「やめたこと」を紹介ししました。
些細なことが多いですが、実際に行動すると考え方も変わるもの。
節約マインドが染みつきますね。
今では当たり前のように実践することができています。
ぜひ皆さんもこれをきっかけに参考にしてもらい、節約スキルを高めていきましょう!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント